毎月分配型の投資信託を見かけるけど、大丈夫ですか?

毎月分配型の投資信託を見かけるけど、大丈夫ですか?
この記事はだいたい 4 分前後で読めます。

 資産形成の相談は増えている実感があります。これから始めたいと考えている人からの相談が多いです。ライフスタイルプラスの資産形成相談は伴走型ですから、できるだけ丁寧に対応させていただいております。最近はご紹介をいただくことも増えており、大変ありがたく思います。

 この2,3ヶ月のことですが、他社で投資をしている人からのセカンドオピニオン的な相談が混ざるようになっています。あまり変なことも言えないな・・・と思いつつ、それでも損失をこうむるのはお客様なので、そこはビシッと相談させていただいております。

 そこで、毎月分配型の投資信託をよく見かけるのです。相談者の保有率が高い印象です。爆売れ中ですか?と思うのですが、どうなんでしょうか

 今回は、毎月分配型の投資信託を解説していきたいと思います。

毎月分配型の投資信託とは?

 大変人気のある投資信託で、S&P500インデックスファンド、全世界株式インデックスファンドなどがあります。それらの多くは、年に一度の決算があります。この一年の利益はどうでしたか?と確認するイメージです。そして、分配金が出るのですが、再投資をしていることが多いと思います。

 毎月分配型の場合は、毎月決まった日に決算があります。そして分配金が出るのですが、再投資せずに毎月受け取ることができます。

どこから分配金が出るのか?

 「投資信託を毎月決算して、その利益分から分配金を受け取る」

このイメージですか?確かに、そういうことでしょう。

 でもでも、ちょっとお待ちください、違うんです。投資信託は利益が上乗せされるというより、利益を含めて本体が増大するということなので、分配金が出てくるのは本体からです。

 こういうことです。つまり、分配金が出ることは基準価額に直接的に影響が出ます。投資信託の純資産が増えていなくとも分配金を出すことになるからです。

毎月分配型のメリット

 毎月分配型の投資信託を購入するメリットは何があるでしょうか。実際に保有している人から聞いてみると、「毎月振り込みがあり、利益が出ている実感がある」ということでした。ちなみに、この人は、直近の私のセミナーに参加していただいた70代女性です。取引している担当者からの説明で理解されていると思いますが、少し心配になりました。具体的な相談が後日あると思うので、フォローしていきたいと思います。知ってしまった以上、放置できませんから。

 前置きが長くなってしまいましたが、メリットは「毎月の資金受け取りがある」ことです。毎月分配型の投資信託の生きる道は、まさしくここです。まとまった資金で毎月分配型の投資信託を保有していると、その分量に応じて分配金を毎月受け取ります。

 保有している投資信託から分配金の振り込みが毎月あることと、普通預金から必要な資金を毎月引き出すのと、なんら大差ありません。としたら、運用しながら分配金を受け取る方が効率が良いと言えます。

 このことが、毎月分配型の投資信託を保有する目的であり、メリットです。

毎月分配型のデメリット

 それでは、デメリットはなんでしょうか。4つあります。

元本を取り崩すことがある

運用益からでる「普通分配金」と、元本から払い出される「特別分配金」があり、元本の取り崩しになることがあります。

分配金を受け取ると複利効果がなくなる

運用益があり分配金が出ても再投資することで複利効果を生み出せるようになります。分配金を受け取ると、再投資の機会を失います。

税金がかかる

普通分配金を受け取ると20.315%の課税があります。元本から払い出される特別分配金には税金はかかりません。

手数料が高い商品がある

購入時の手数料が1~3%程度のものが多くあります。また、信託報酬も比較的高いものが多くあります。注意が必要です。

もうひとつ加えるとしたら、毎月分配型の投資信託をNISA枠で購入できません。NISAで購入できないということは、やめた方がいいのかなとブレーキかかりそうですね。ただし、毎月分配型ではなく隔月分配型だと、NISAで購入できる投資信託があります。

毎月分配型の投資信託はお勧めですか?

 もし、「お勧めですか?」と聞かれたら、私の回答は「お勧めしません」です。私のお勧めファンドリストには入ってこないです。

 ただ、先ほどお話しした通り、毎月分配型の投資信託を保有している相談者が多くいらっしゃるのも事実でして、お勧めしている金融機関があるのだと思います。

まとめ

 毎月分配型の投資信託は、効率よく活用できる可能性はあります。メリットで書いた通り、運用しながら毎月振り込みがあることで、資産寿命を延ばしながら、生活費に充当することができます。このことを理解できる人はメリットを享受できます。

 ただ、デメリットの方が大きいと思うので、私のお勧めリストには入らないということです。投資信託は種類も多いし、特徴も多くあるので、選択しにくい面もあります。相談者に寄り添うように話をしていきたいと、本当に思います。間違えたくないですからね。

Wrote this article この記事を書いた人

福田 智司

▶独立系ファイナンシャルプランナーとして、相談業務、セミナー講師などで活動しています。 ▶FBCラジオ ラジタス 第一木曜日 10:50~ 「FPふくちゃんのお金に関するエトセトラ」レギュラー出演中 福井で唯一?のラジオFPです ▶FPでIFAというポジションを活かした相談が得意 節約だけが家計見直しじゃない!を念頭に置いた相談を心掛けています。 ▶法人向けに企業型確定拠出年金の導入サポートを推進しております

TOPへ