夫婦で住宅ローン 収入合算とペアローンのどちらがいいか?

この記事はだいたい 4 分前後で読めます。

結婚生活が始まり、住宅購入を検討するとき、夫の単独では借り入れの希望額に届かない場合もあります。そんなときは、どのように考えましょうか?

ひとつは予算の減額です。土地から購入ならリーズナブルな地域に変更する、もしくは、住宅の予算を減額することになります。そして、銀行の審査が通るのかを相談します。もちろん返済可能額は意識します。

夫婦で共働きの場合は、夫単独でローンを組まずに夫婦で住宅ローンを組むという方法があります。いわゆる2馬力になるので、借入額を大きくする相談ができますし審査が通る可能性も高くなります。

夫婦で住宅ローンを組む方法として、「収入合算」と「ペアローン」がありますので、この二つの違いとメリット・デメリットを解説していきたいと思います。

収入合算の特徴は?

共働きである夫婦の収入を合計して、住宅ローンを申し込み審査します。年収が夫600万円、妻400万円の場合、合計1000万円の収入として申し込みます。収入を合算する方を連帯保証人とします。夫単独で借入できない予算額の住宅ローンも収入合算1000万円なら相談できるということです。

この場合は、申込者である夫が借主(債務者)、妻が連帯保証人、団体信用生命加入は夫のみ、住宅ローン控除も夫のみとなります。

ペアローンの特徴は?

同一の住宅を夫婦でそれぞれの年収を基準に住宅ローンを組みます。

4000万円の物件で住宅ローンを組む場合、夫が3000万円、妻が1000万円のローンをそれぞれ組むというイメージです。簡単に言うと、住宅ローンが2本です。

夫が債務者、妻が連帯保証人、団体信用生命は夫、住宅ローン控除は夫
妻が債務者、夫が連帯保証人、団体信用生命は妻、住宅ローン控除は妻

収入合算ペアローン
借主(債務者)夫・妻
連帯保証人妻・夫
団体信用生命保険夫・妻それぞれ
住宅ローン控除夫・妻それぞれ
ローン契約1本2本

それぞれのメリットは?

収入合算のメリット

借入希望額を大きくできる
 夫単独で借入希望額に届かない場合は、収入を大きくして借入額を増額できるよう金融機関に相談できます。借り入れOKの可能性が高まります。FP的には、返済可能かどうかが心配になりますが、借り入れだけ考えると大きく予算を確保できる可能性が高くなるし、希望通りの住宅購入に近づきます。

住宅ローンが1本
 夫婦で収入合算しても、住宅ローンは1本です。申し込みの手間、事務手数料や諸費用が1本分で済みます。メインの借主である夫に万が一のことがあった場合は、夫が団体信用生命保険に加入しているので、住宅ローンの残債がそこから返済され、残されたご家族が住まいに困ることはありません。

ペアローンのメリット

それぞれが住宅ローン控除
 夫婦ともに住宅ローンを組むことになり、それぞれが住宅ローン控除を活用できるので、節税額が大きくなります。夫婦ともにしっかり収入がある場合は、とても大きなメリットになります。

●それぞれが団体信用生命保険
 住宅ローンが2本となり、それぞれが団体信用生命保険に加入できます。万が一のことがあると、残債が保険で返済されます。亡くなった人の分は返済しなくていいのですが、残された人のローンは返済しないといけません。

それぞれの注意点は?

メリットばかりではありません。注意点も確認しましょう。

収入合算の注意点

●団体信用生命保険は一人だけ
 連帯保証人は団体信用生命保険に加入できず、亡くなった場合でもローンは普通に続きます。連帯保証人である妻の収入を、収入合算の計算だけでなく、実際のローン返済や生活費に組み込んでいる場合は、住宅ローン返済に影響が出る可能性を確認しておかないと、連帯保証人が亡くなった後の生活に影響が出るかもしれません。

●住宅ローン控除は一人だけ
 住宅ローン控除や住まい給付金などの制度は、債務者である夫のみが対象です。連帯保証人は減税などの恩恵はありません。

ペアローンの注意点

●住宅ローンが2本と同義
 手数料や諸経費が2本分となります。普通に住宅ローンを2本組むと考えてください。費用と手間が倍になります。

●団体信用生命保険が発動したら
 住宅ローンが2本と同じとなり、団体信用生命保険にそれぞれ加入できます。万が一の場合は、その一人分が返済義務が無くなります。住宅ローン全額が保険から返済されることはありません。一人分のローンは残ります。

●不動産は共有名義
 同一の物件に、住宅ローンを2本組むことになります。夫婦でローンを組んだ比率で共有することになります。4000万円の物件で、夫が3000万円、妻が1000万円のローンを組んだ場合、夫75%、妻25%の比率での共有となります。
 もし、離婚する場合は、少々ややこしくなりますので、注意が必要です。ペアローンで共有名義になったおかげで離婚が面倒になって、踏みとどまるという、もしかしたらメリットに変換されるかも?しれません・・・

まとめ

いかがでしたか?夫婦での住宅ローンの組み方を解説しました。同性のパートナーも金融機関によっては相談できると聞いています。相談してみてください。

夫単独では理想の住宅に手が届かなくとも、夫婦共働きだとやり方はありますよというお話しでした。

収入合算でも、ペアローンでも、夫婦で住宅ローンを組むとなったら、この先ずっと「夫婦仲良く」が前提となります。ライフプランを考えるときも、末永く家族が続くというプランを組みましょう。

借入可能額を大きくする方法として、夫婦で住宅ローンを組むことになります。本編でもお伝えした通り、返済可能額をしっかり検討して下さい。

「借入可能額」と「返済可能額」はズレると思います。できれば、金融機関に借入可能額を相談する前に、FPに返済可能額を相談していただけると良いと思います。

商談より相談、ここがポイントです。

Wrote this article この記事を書いた人

福田 智司

▶独立系ファイナンシャルプランナーとして、相談業務、セミナー講師などで活動しています。 ▶FBCラジオ ラジタス 第一木曜日 10:50~ 「FPふくちゃんのお金に関するエトセトラ」レギュラー出演中 福井で唯一?のラジオFPです ▶FPでIFAというポジションを活かした相談が得意 節約だけが家計見直しじゃない!を念頭に置いた相談を心掛けています。 ▶法人向けに企業型確定拠出年金の導入サポートを推進しております

TOPへ
モバイルバージョンを終了